ateliernumber3.blogspot.com ateliernumber3.blogspot.com

ateliernumber3.blogspot.com

TSUNAGARU

Good find note* by wacca. 急ですが、オリジナルデザイン・建築設計会社を立ち上げていくための準備に入るため、このブログはしばらくお休みします。 土日だけのギャラリーをやることで、多くの方々と出会い、多くの会話をする機会を持て、とてもエキサイティングな毎週末を過ごすことができました。 そんな中で、自分自身で受け継いでいけるデザインを生み出し、日本から世界へ伝えていきたいと感じました。 これからも、仲間や家族、出会った人達、これから出会うつながりや、時を経てつないでいくことを大切にしながら、挑戦をしていきたい。 改めてスタートする時には、何か、次のステージへ行けていたらいいです。 いや。行けてなくても・・・どうぞよろしくお願いいたします。 これからも・・・. 田村さんは、初対面だったけど、とても気さくでやさしい雰囲気の話しやすい人。これからも応援したいカメラマンさんだなぁ。と思いました。 その名も「古本遊戯 流浪堂」。ね。ね。名前だけでもわくわくしませんか?? こんな本棚に囲まれた部屋があったら面白いアイデアがたくさん浮かびそう♪ふふ。いつか。 臨床美術のワークショップで人参を描きま...

http://ateliernumber3.blogspot.com/

WEBSITE DETAILS
SEO
PAGES
SIMILAR SITES

TRAFFIC RANK FOR ATELIERNUMBER3.BLOGSPOT.COM

TODAY'S RATING

>1,000,000

TRAFFIC RANK - AVERAGE PER MONTH

BEST MONTH

October

AVERAGE PER DAY Of THE WEEK

HIGHEST TRAFFIC ON

Friday

TRAFFIC BY CITY

CUSTOMER REVIEWS

Average Rating: 3.7 out of 5 with 14 reviews
5 star
3
4 star
6
3 star
4
2 star
0
1 star
1

Hey there! Start your review of ateliernumber3.blogspot.com

AVERAGE USER RATING

Write a Review

WEBSITE PREVIEW

Desktop Preview Tablet Preview Mobile Preview

LOAD TIME

1.5 seconds

FAVICON PREVIEW

  • ateliernumber3.blogspot.com

    16x16

  • ateliernumber3.blogspot.com

    32x32

  • ateliernumber3.blogspot.com

    64x64

  • ateliernumber3.blogspot.com

    128x128

CONTACTS AT ATELIERNUMBER3.BLOGSPOT.COM

Login

TO VIEW CONTACTS

Remove Contacts

FOR PRIVACY ISSUES

CONTENT

SCORE

6.2

PAGE TITLE
TSUNAGARU | ateliernumber3.blogspot.com Reviews
<META>
DESCRIPTION
Good find note* by wacca. 急ですが、オリジナルデザイン・建築設計会社を立ち上げていくための準備に入るため、このブログはしばらくお休みします。 土日だけのギャラリーをやることで、多くの方々と出会い、多くの会話をする機会を持て、とてもエキサイティングな毎週末を過ごすことができました。 そんな中で、自分自身で受け継いでいけるデザインを生み出し、日本から世界へ伝えていきたいと感じました。 これからも、仲間や家族、出会った人達、これから出会うつながりや、時を経てつないでいくことを大切にしながら、挑戦をしていきたい。 改めてスタートする時には、何か、次のステージへ行けていたらいいです。 いや。行けてなくても・・・どうぞよろしくお願いいたします。 これからも・・・. 田村さんは、初対面だったけど、とても気さくでやさしい雰囲気の話しやすい人。これからも応援したいカメラマンさんだなぁ。と思いました。 その名も「古本遊戯 流浪堂」。ね。ね。名前だけでもわくわくしませんか?? こんな本棚に囲まれた部屋があったら面白いアイデアがたくさん浮かびそう♪ふふ。いつか。 臨床美術のワークショップで人参を描きま...
<META>
KEYWORDS
1 skip to main
2 skip to sidebar
3 北欧アンティーク
4 ブランド:hoppendakko
5 ブランド:area
6 デザイナー:pernilla lonhage
7 デザイナー fumiyo
8 デザイナー kuwada hiroko
9 デザイナー:ko somi
10 しばらくお休みします
CONTENT
Page content here
KEYWORDS ON
PAGE
skip to main,skip to sidebar,北欧アンティーク,ブランド:hoppendakko,ブランド:area,デザイナー:pernilla lonhage,デザイナー fumiyo,デザイナー kuwada hiroko,デザイナー:ko somi,しばらくお休みします,感謝でいっぱいです,投稿者 michi,0 コメント,メールで送信,blogthis,twitter で共有する,facebook で共有する,pinterest に共有,quantumgallery&studio
SERVER
GSE
CONTENT-TYPE
utf-8
GOOGLE PREVIEW

TSUNAGARU | ateliernumber3.blogspot.com Reviews

https://ateliernumber3.blogspot.com

Good find note* by wacca. 急ですが、オリジナルデザイン・建築設計会社を立ち上げていくための準備に入るため、このブログはしばらくお休みします。 土日だけのギャラリーをやることで、多くの方々と出会い、多くの会話をする機会を持て、とてもエキサイティングな毎週末を過ごすことができました。 そんな中で、自分自身で受け継いでいけるデザインを生み出し、日本から世界へ伝えていきたいと感じました。 これからも、仲間や家族、出会った人達、これから出会うつながりや、時を経てつないでいくことを大切にしながら、挑戦をしていきたい。 改めてスタートする時には、何か、次のステージへ行けていたらいいです。 いや。行けてなくても・・・どうぞよろしくお願いいたします。 これからも・・・. 田村さんは、初対面だったけど、とても気さくでやさしい雰囲気の話しやすい人。これからも応援したいカメラマンさんだなぁ。と思いました。 その名も「古本遊戯 流浪堂」。ね。ね。名前だけでもわくわくしませんか?? こんな本棚に囲まれた部屋があったら面白いアイデアがたくさん浮かびそう♪ふふ。いつか。 臨床美術のワークショップで人参を描きま...

INTERNAL PAGES

ateliernumber3.blogspot.com ateliernumber3.blogspot.com
1

TSUNAGARU: 6月 2012

http://www.ateliernumber3.blogspot.com/2012_06_01_archive.html

Good find note* by wacca. 先週、私のYou'll Barでのギャラリーの最終日に、QuantumGallery&Studioのオーナー兼カメラマンの田村さんが顔を出してくれました。話ていたら、なななんとYou'll Barより都立大学駅に20歩くらいのところの向かいの3階。田村さんの作品は小さいボタンに自然光をあて、ひとつひとつとても繊細な光を放っているところを撮影しているもの。小さなことを丁寧に感じることは、これからの時代、とてもとても大切なことなんじゃないかな。て改めて気づかされたな。。 田村さんは、初対面だったけど、とても気さくでやさしい雰囲気の話しやすい人。これからも応援したいカメラマンさんだなぁ。と思いました。 その名も「古本遊戯 流浪堂」。ね。ね。名前だけでもわくわくしませんか?? こんな本棚に囲まれた部屋があったら面白いアイデアがたくさん浮かびそう♪ふふ。いつか。 毎週土曜日曜 11:00 - 17:00.

2

TSUNAGARU: 3月 2011

http://www.ateliernumber3.blogspot.com/2011_03_01_archive.html

Good find note* by wacca. 4月10日(日)オープンのお知らせ。 オープンを見合わせていましたが、 4月10日(日)再オープンします。 東京でも、余震、原発問題、計画停電、、と、、不安な日々が続いています。 それでも、 いま、私達にできることは、社会活動を止めないこと。 東日本が、東京が、力強く立ち直っていくために。 今回、作品を出してくださった海外のアーティスト達からも「何かできることをしたい!」という声があり、ギャラリーとしても検討しています。 まずは、梅ヶ丘サンデーギャラリーは、4月10日が最終日。 是非是非、この機会にお立ち寄りくださ〜い!! 本日、サンデーギャラリー最終日の予定でしたが、延期とさせていただきます。 また近日、改めてオープンしたいと思います。必ず。 日程は、このブログにて、ご報告させていただきます。 今日は寒い一日でしたが、一昨日、日曜ギャラリーの日はまたしてもぽかぽかな一日。 9日が終わり、一度も雨が降ってない!!ってすごい!! 本当に本当にたくさんの出会いがあって、毎回毎回、感謝ばかりです。 毎週土曜日曜 11:00 - 17:00.

3

TSUNAGARU: [ブランド:Hoppendakko]

http://www.ateliernumber3.blogspot.com/p/blog-page.html

Good find note* by wacca. Http:/ www.hoppendakko.com/. 整骨院を経営し、趣味でレザーで小物を作り、友人にプレゼントしていた。 2008年一念発起し、整骨院を辞め、レザー職人の道へ。 12300;世田谷ライフ」、「Iʼm home」等に掲載される。 1点1点、心を込めた世界にひとつだけのレザーアイテムをハンドメイドで制作。シンプルでありながらわくわくする遊び心のあるデザイン。使い込んでいくごとに手に馴染み、深い味わいが出てくる…そんな過程を楽しみながら永く愛用できる本革作品を心がけたくさんの作品を制作。オーダーにも丁寧に対応している。 毎週土曜日曜 11:00 - 17:00. 国内外マーケティングを手掛けるインテリアデザイナーmichiがときめくインテリアアイテムやできごとをご紹介します。 web shop * http:/ fossetta.shop-pro.jp/.

4

TSUNAGARU: 2月 2011

http://www.ateliernumber3.blogspot.com/2011_02_01_archive.html

Good find note* by wacca. 雑貨店もインテリアショップも、同じものを置いているところが本当に多く、質がイマイチなのに高いものもたくさん。 長くずっと。愛着がもてるものは、数十万のバックや家具ではないかもしれない。 そういう価値観をもっと研ぎ澄ましていきたいし、そんな価値をお客様が見つけられるお店にしていきたいな。と思うのです。 妹が子供のころ、普通のタオルをいつも大事に持って歩いて、ふざけてとると、泣いて怒ったなぁ~. Areaの商品はカラーがキュートなだけではなく、クッションのふかふか感。ベッドリネンの肌触りの良さ。本当に質にこだわっていて、気持ちいい。 私も試しに買ってみて、絶対にオススメ!!だったから、プロのハヤが気に入ってくれたことで、ますます自信満々のオススメ品になりました。 Somiのデザインは繊細でものつくりは本当に丁寧。「長く使い込む」ということにまで気を使っているのは、本当に彼女らしいなぁ〜と思う。 Http:/ www.umegaoka.net/. のりちゃんの友人、えりさんも忙しい中、来店してくれました。 他にも絵本、ポストカード等々&#122...

5

TSUNAGARU: QuantumGallery&Studio

http://www.ateliernumber3.blogspot.com/2012/06/quantumgallery.html

Good find note* by wacca. 先週、私のYou'll Barでのギャラリーの最終日に、QuantumGallery&Studioのオーナー兼カメラマンの田村さんが顔を出してくれました。話ていたら、なななんとYou'll Barより都立大学駅に20歩くらいのところの向かいの3階。田村さんの作品は小さいボタンに自然光をあて、ひとつひとつとても繊細な光を放っているところを撮影しているもの。小さなことを丁寧に感じることは、これからの時代、とてもとても大切なことなんじゃないかな。て改めて気づかされたな。。 田村さんは、初対面だったけど、とても気さくでやさしい雰囲気の話しやすい人。これからも応援したいカメラマンさんだなぁ。と思いました。 毎週土曜日曜 11:00 - 17:00. 国内外マーケティングを手掛けるインテリアデザイナーmichiがときめくインテリアアイテムやできごとをご紹介します。 web shop * http:/ fossetta.shop-pro.jp/.

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 14 MORE

TOTAL PAGES IN THIS WEBSITE

19

LINKS TO THIS WEBSITE

10000kmtohappiness.blogspot.com 10000kmtohappiness.blogspot.com

happiness is...: 03.2011

http://10000kmtohappiness.blogspot.com/2011_03_01_archive.html

March 18, 2011. この一週間、予想もしないとんでもない一週間になってしまいましたが、この流れの中、今夜深夜バスで京都へ向かいます。今春、ゴールデンウィークに京都のギャラリーで展示会プロジェクトを控えているためその打ち合わせをしに、そしてそのままパートナーと製作作業をするために広島の福山市へ2ヶ月ほど引っ越します!面白いプロジェクトがいろいろと控えているので、これらについては追々アップしていきますね。 こんな辛い、悲しいときこそ、プラスのエネルギーを生み出して東北へ良い風を送らなければ!と、更に気合いが入ります。相変わらず、日本にいながらも遊牧民族は私ですが...頑張ってきます!春もすぐそこ、前進あるのみ。しばらくご無沙汰していたブログもまた更新していこうと思います。 Posted by Yuko Watatani. March 15, 2011. Http:/ dandeliondiary.blogspot.com/. Http:/ letters-frombrooklyn.blogspot.com/. Http:/ dandeliondiary.blogspot.com/. Hoping...

10000kmtohappiness.blogspot.com 10000kmtohappiness.blogspot.com

happiness is...: 01.2011

http://10000kmtohappiness.blogspot.com/2011_01_01_archive.html

January 28, 2011. 500) Days of Summer. 先日DVDで観た映画「(500)日のサマー」 "(500) Days of Summer". 私のことを良く知っている人だったらどうして私がこの映画が「なんとなくすごく好き」なのか解ってもらえる気がします。色々な意味で。センスが良く、心地良いテンポ。ニューヨークとかシカゴっぽいけど実はロスっていうところも。スタイル、ウィットの効いた脚本。良いセリフがたくさんありました。 そしてすべて「運命」ではなく「偶然」? いや、「偶然」を「運命」にするのは本人次第。ただ目の前のこと、事実を素直に受け止めることで肩の荷が落ちるってこともある。そこにハピネスがあるのかもしれないですよね。だって世の中に永遠、絶対的なものは無いんだもの。 Was great. I probably wouldn't have understood Summer's character five years ago, but now interestingly, I kind of do. Maybe I guess it is up to the individ...

10000kmtohappiness.blogspot.com 10000kmtohappiness.blogspot.com

happiness is...: handmade tofu!

http://10000kmtohappiness.blogspot.com/2011/04/handmade-tofu.html

April 8, 2011. 仕事の帰りは自転車で仕事から家までの道のりを探検。毎日ちょっと違う道を行ってみたりして楽しんでます。この間発見したのが手作りのお豆腐やさん「まん天」。豆腐は凄く「とうふっぽい」味で美味しかったです。しかもおからはサービス!こんなにたっぷり。ニンジン、ごぼう、しいたけ、ネギたっぷりにひじきのおから炒めを作って美味しかったです。 そしてパートナー&ファミリーといただこうと思って買ったおから&豆乳ドーナツ〜。とても優しい味でした。やっぱり手作りっていいですね。And then some okara/soymilk donuts to share with my partner and her family. Just simple and sweet. Posted by Yuko Watatani. Subscribe to: Post Comments (Atom).

10000kmtohappiness.blogspot.com 10000kmtohappiness.blogspot.com

happiness is...: happy 2011!

http://10000kmtohappiness.blogspot.com/2011/01/happy-2011.html

January 5, 2011. みなさん、あけましてあめでとうございます!Happy New Year! 今年もどうぞよろしくお願いいたします。健康で笑顔いっぱい、楽しい一年になりますように。 昨年の12月に帰国して8年以上ぶりの日本のお正月を過ごすことができました。家族、おばあちゃんとの久しぶりの団欒。年越しそばを食べて、おせち、白みそのお雑煮、初詣。親戚へのご挨拶。関西だからたっぷり漫才を観て、家族で箱根駅伝を観て...と、とってもゆったりと楽しいお正月が過ごせました。皆笑顔で新年を迎えられて幸せです。やっぱり日本のお正月は最高。欧米のクリスマスの華やかさや楽しさとはまた別。掃除をして一年を締めくくって、家族で新年を迎える。お参りをして良い一年を心得る。気が引き締まって良いですね。 Posted by Yuko Watatani. Subscribe to: Post Comments (Atom). 500) Days of Summer.

10000kmtohappiness.blogspot.com 10000kmtohappiness.blogspot.com

happiness is...: 07.2010

http://10000kmtohappiness.blogspot.com/2010_07_01_archive.html

July 25, 2010. エコ・プロジェクトも少しずつ進んでいますが、今度はまた家の改築の手伝いをしたりしています。いつもいろんなプロジェクトがあちらこちら。家の南ファサードの石膏を埋め直すために壁を彫ったり、100歳以上の木の梁の掃除をしたり。吹き抜けリビングに古木材の梁を入れて床を入れ、2階にもうひと部屋を造っているのです。今回ははじめての接ぎ彫り〜。手のこぎりでギコギコ、のみでホリホリ。楽しかったです。そしてちゃんとはまりました!木工、もっと学びたいです。そしてコテでとろっとしたセメントを壁と梁の間にシュイっと奥に埋めていくのが意外に難しい。下手する床がセメントでボタボタ。道具の持ち方一つで全然違うのです。また勉強になりました。床の板は品切れで8月はフランス全体がバカンス〜なので仕上げは9月ごろになりそう...And Japanese WWOOFer, Yukuno-san, off to the next WWOOF house. It was great meeting you all. Keep in touch! Posted by Yuko Watatani. 結構長いのは根も太く&...

10000kmtohappiness.blogspot.com 10000kmtohappiness.blogspot.com

happiness is...: new adventures

http://10000kmtohappiness.blogspot.com/2011/03/new-adventures.html

March 18, 2011. この一週間、予想もしないとんでもない一週間になってしまいましたが、この流れの中、今夜深夜バスで京都へ向かいます。今春、ゴールデンウィークに京都のギャラリーで展示会プロジェクトを控えているためその打ち合わせをしに、そしてそのままパートナーと製作作業をするために広島の福山市へ2ヶ月ほど引っ越します!面白いプロジェクトがいろいろと控えているので、これらについては追々アップしていきますね。 こんな辛い、悲しいときこそ、プラスのエネルギーを生み出して東北へ良い風を送らなければ!と、更に気合いが入ります。相変わらず、日本にいながらも遊牧民族は私ですが...頑張ってきます!春もすぐそこ、前進あるのみ。しばらくご無沙汰していたブログもまた更新していこうと思います。 Posted by Yuko Watatani. Subscribe to: Post Comments (Atom).

10000kmtohappiness.blogspot.com 10000kmtohappiness.blogspot.com

happiness is...: pompette debut!

http://10000kmtohappiness.blogspot.com/2011/05/pompette-debut.html

May 9, 2011. 1月半ば、久しぶりに会った友人とほろ酔いながらこれからのお互いのビジョンについてお互い語り合ったことをきっかけに、今回、京都のギャラリーでPOMPETTEというブランドを立ち上げました。"Pompette" というのはフランス語で「ほろ酔い」という意味で、ほろ酔い好きな二人が「ほろ酔い」なブランドを立ち上げた、というわけです。(笑)けれども意外にまじめで働き者のユニットです。ほろ酔っているときのように、みんなにちょっとリラックスしてもらってハピネスを広げたいという想いも込めて。 こんな感じです: http:/ pompette-show.blogspot.com. 今後ともどうぞよろしくお願いします!Facebookを使っているかたはファンページもぜひフォローしてください。Please check out our Facebook page as well. そして「ショー」はこんな感じでした。A peak of the show:. Posted by Yuko Watatani. Subscribe to: Post Comments (Atom).

10000kmtohappiness.blogspot.com 10000kmtohappiness.blogspot.com

happiness is...: 08.2010

http://10000kmtohappiness.blogspot.com/2010_08_01_archive.html

August 16, 2010. 1年ぶりに近所の村の牛乳ファームへ行ってきました。去年、初めて搾り立ての牛乳を飲んだときの感動が忘れられなく、車の中でもうハートはウキウキ。搾り 立ての牛乳はほんのり甘く、臭みが全くなく、何とも言えないとろけるような優しい味なのです。ウーファーのアキナちゃんも初めてで感動していました。 家に帰って火を軽く通して、時間が経つにつれてクリームの層が浮いてきて...夜寝る前にホットミルク...こんな幸せなご褒美はありません。とっても優しい気持ちになれて、世の中のみんながこれを飲めたら地球はもっと平和になるのに...と思ってしまいます。世界平和への秘訣はこの牛ママたちかもしれない。 Posted by Yuko Watatani. August 13, 2010. 先週は1週間ホストたちがバカンスに出ている間、台湾・カナダ人ウーファーのクリスティーナとお留守番でした。 ナイス・チームワークで働きながら. And had nice relaxing meals - listening to music, chatting and laughing away. We had som...

10000kmtohappiness.blogspot.com 10000kmtohappiness.blogspot.com

happiness is...: 12.2010

http://10000kmtohappiness.blogspot.com/2010_12_01_archive.html

December 30, 2010. シャウエンからバスで移動してタンジェに入りました。ここまで来たら都会、港町、という感じでした。メディーナはマラケシュやフェズのような古都の雰囲気はなかったのですが、空は一段と青く、壁や装飾の色彩は一段と鮮やか、. 子供の落書きかポスト・バスキア誕生か... 海を渡ればスペイン。港町だけあって他の町よりも自由でオープンな雰囲気。人も食もヨーロッパ/スペイン色が強いです。街角から良い匂いが〜。おとうさんたちは食堂で、. 海とジブラルタル海峡を渡ればスペイン。人も食もスペイン色が強いです。そして港町だけあって他の町よりも自由でオープンな雰囲気。街角から良い匂いが〜。おとうさんたちは食堂で、. そして若者はハンバーガー屋に募る。Ray Charly.レイ・チャールズとチャールズ・チャプリン?かわいい。 Posted by Yuko Watatani. 晴天青空、市場の活気、カラ フルなフルーツや野菜と民族衣装のコントラスト...すごく楽しかったです。 こんな坂を下って、みんな村に戻っていくのです。山村暮らしの人は逞しい。 Posted by Yuko Watatani.

10000kmtohappiness.blogspot.com 10000kmtohappiness.blogspot.com

happiness is...: 05.2011

http://10000kmtohappiness.blogspot.com/2011_05_01_archive.html

May 9, 2011. 1月半ば、久しぶりに会った友人とほろ酔いながらこれからのお互いのビジョンについてお互い語り合ったことをきっかけに、今回、京都のギャラリーでPOMPETTEというブランドを立ち上げました。"Pompette" というのはフランス語で「ほろ酔い」という意味で、ほろ酔い好きな二人が「ほろ酔い」なブランドを立ち上げた、というわけです。(笑)けれども意外にまじめで働き者のユニットです。ほろ酔っているときのように、みんなにちょっとリラックスしてもらってハピネスを広げたいという想いも込めて。 こんな感じです: http:/ pompette-show.blogspot.com. 今後ともどうぞよろしくお願いします!Facebookを使っているかたはファンページもぜひフォローしてください。Please check out our Facebook page as well. そして「ショー」はこんな感じでした。A peak of the show:. Posted by Yuko Watatani. Subscribe to: Posts (Atom).

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 10 MORE

TOTAL LINKS TO THIS WEBSITE

20

OTHER SITES

ateliernuance.com ateliernuance.com

L' Atelier Nuance - Salon de Coiffure - Morphovisagiste Chambery Savoie 73 - Visagiste

Lissage & Botoxe. Salon de Coiffure and Soins Esthétiques. Saura réconcilier votre corps avec votre esprit. Salon de coiffure mixte. En plein coeur de Chambéry en Savoie, laissez-vous guider par un professionnel diplomé en morphovisagisme qui saura vous conseiller. L'Atelier Nuance en partenariat avec Apparence Image and Beauté vous propose un RELOOKING. Complet en alliant coiffure et esthétique à la même adresse! Utilise la méhode Claude Juillard. Lundi 14h - 19h. Mardi 09h - 17h. Mercredi 09h - 17h.

ateliernuancesetcouleurs.over-blog.com ateliernuancesetcouleurs.over-blog.com

Le blog de ateliernuancesetcouleurs.over-blog.com - Atelier de relookage de meubles

Le blog de ateliernuancesetcouleurs.over-blog.com. Atelier de relookage de meubles. Cadre pele-mele aux papillons. Cadre peint couleur aubergine patiné or. Grillage avec pinces papillons, permettant d'accrocher photos, souvenirs ou notes à ne pas oublier. Meuble d'angle presque fini, reste quelques retouches peinture, couche de protection, et malheureusemest, je n'ai plus assez de papier népalais, pour finir derrière les vitres. Celui ci est pour mettre chez moi. Étagère épices -dérouleur essuie tout.

ateliernudeliner.canalblog.com ateliernudeliner.canalblog.com

Atelier NUDELINER

Envoyer à un ami. Aquarelle 350 x 450 - Réalisation Sébastien LE PORT - 2016. Remorqueur ' VB CROISIC' en travaux de peinture en cale sèche dans le port de Nantes Saint-Nazaire. Painting operation on Tug ' VB CROISIC' in drydock of Nantes Saint-Nazaire Port. Posté par Seb LE PORT. À 21:44 - Aquarelles. Tags : Aquarelles marines. Sanguine 450 x 310 - Réalisation Sébastien LE PORT - 2015. Chargement du cargo ' FLUVIUS TAW' dans le port de Nantes Saint-Nazaire. Posté par Seb LE PORT. À 21:19 - Marines.

ateliernuenen.nl ateliernuenen.nl

Atelier Nuenen - Welkom op onze site!

Annemiek van der Hart. Willian van den Goor Bijl. Harrie van der Wielen. Welkom op onze website. Welkom op de website van Atelier Nuenen, een schilderscollectief van 59 kunstenaars. Kunstenaar heeft hier een eigen pagina met een schilderijen-galerie en een profielbeschrijving. De kunstenaars, merendeels professioneel opgeleid, hebben zich georganiseerd als vereniging. Schilderscollectief Atelier Nuenen, waarvan de meeste leden uit Nuenen komen, bestaat sinds 1 juli 2009.

ateliernul15.com ateliernul15.com

ateliernul15.com

The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois).

ateliernumber3.blogspot.com ateliernumber3.blogspot.com

TSUNAGARU

Good find note* by wacca. 急ですが、オリジナルデザイン・建築設計会社を立ち上げていくための準備に入るため、このブログはしばらくお休みします。 土日だけのギャラリーをやることで、多くの方々と出会い、多くの会話をする機会を持て、とてもエキサイティングな毎週末を過ごすことができました。 そんな中で、自分自身で受け継いでいけるデザインを生み出し、日本から世界へ伝えていきたいと感じました。 これからも、仲間や家族、出会った人達、これから出会うつながりや、時を経てつないでいくことを大切にしながら、挑戦をしていきたい。 改めてスタートする時には、何か、次のステージへ行けていたらいいです。 いや。行けてなくても・・・どうぞよろしくお願いいたします。 これからも・・・. 田村さんは、初対面だったけど、とても気さくでやさしい雰囲気の話しやすい人。これからも応援したいカメラマンさんだなぁ。と思いました。 その名も「古本遊戯 流浪堂」。ね。ね。名前だけでもわくわくしませんか?? こんな本棚に囲まれた部屋があったら面白いアイデアがたくさん浮かびそう♪ふふ。いつか。 臨床美術のワークショップで人参を描きま...

ateliernumeric.com ateliernumeric.com

ATELIER NUMERIC - Sites Internet Tarbes - Reprographie Infographie

INFOGRAPHIE REPROGRAPHIE SITES INTERNET - IMPRESSION 3D. CONCEPTION : FLYERS / AFFICHES. CARTES DE VISITES / IDENTITÉ. SCANNER A4/A3 ET GRAND FORMAT. 05 62 56 92 76. 05 62 56 92 76. Bienvenue sur le site internet d'Atelier NUMERIC à Tarbes, notre société offre plusieurs services :. Trois activités techniques qui utilisent les outils et supports informatiques :. L'infographie , la reprographie et la création de sites internet sur tarbes. Sites internet Tarbes : Atelier NUMERIC vous propose une solution cl...

ateliernumeric.fr ateliernumeric.fr

ATELIER NUMERIC - Sites Internet Reprographie Infographie - site internet tarbes - graphique - logo - tarbes - site internet hautes-pyrénées

SITE INTERNET - INFOGRAPHIE - REPROGRAPHIE. ATELIER NUMERIC - 3, rue Buron - 65000 Tarbes. Tél.: 05 62 56 92 76 Fax. : 05 62 56 92 77. ACCUEIL - Bienvenue sur notre site internet : www.ateliernumeric.com. Retrouvez ci dessous les liens qui se rapportent au site internet, tant aux niveaux partenaires, sites internet qu'au niveau local : tarbes and coup de coeur'. Avec votre site internet. Tracts and Dépilants. Plaquette, Chemises commerciales. De plans couleur et NB. ATELIER NUMERIC Site internet.

ateliernumerik.com ateliernumerik.com

Le site web auquel vous essayez d’accéder est suspendu

SI VOUS ÊTES LE PROPRIÉTAIRE DE CE SITE. Le site web ateliernumerik.com auquel vous essayez d’accéder est suspendu. Blocage pour service non renouvelé :. Si vous êtes propriétaire de ce site web, vérifiez sa date d'expiration depuis votre espace client LWS Panel. Si celle-ci est dépassée, alors votre site web est suspendu et il convient de renouveler afin de le réactiver. Cliquez ici pour renouveler. Si vous êtes le propriétaire de ce site quoi faire? Blocage pour service non renouvelé.

ateliernumerique-formation-es.blogspot.com ateliernumerique-formation-es.blogspot.com

Atelier numérique - Formation Educateur Spécialisé

Atelier numérique - Formation Educateur Spécialisé. Vendredi 13 juin 2008. Vendredi 13 Juin 2008 : dérnière journée de stage à l'atelier numérique. Attention, ce matin ça déménage! Je suis sur le poste à 8h30 avec une motivation d'enfer pour boucler le projet. Quelques mauvaises surprises au niveau des enregistrements que j'avais fait la veille. J'ai donc du reprende le montage son et vidéo du générique final. Avec l'aide de Stéphane j'ai fini par y arriver. Libellés : Bilan atelier numérique. Cyrielle s...

ateliernumerique.blogspot.com ateliernumerique.blogspot.com

L'Atelier Numèrique

View my complete profile.