peacebuilding.jp peacebuilding.jp

peacebuilding.jp

平和構築フォーラム - Peacebuilding Forum

平和構築にかかわる政策や活動の立案 実施 研究の立場を横断し、 1 情報や知見の共有、 2 政策や活動に向けた新アイディアの検討、 3 人材育成、などに資する情報交換やネットワーキングの場として、2006年5月に 平和構築フォーラム がスタートしました。 ーの最新号 第68号 が発行されました 2014/11/5. 世界銀行 パブリックセミナー 防災と社会リスク管理 災害による社会的 経済的リスク軽減に向けた備え (11/6東京). 難民支援協会 公開シンポジウム より人道的で多様な社会に向けて 日本 韓国 米国における難民の社会統合 (11/15東京). JICA研究所 公開シンポジウム日本は世界の開発問題とどうかかわってきたか: ODA 60年の歴史の振り返りとポスト2015年開発アジェンダ (11/20東京). OSIPP 大阪大学国際公共政策研究科アジア平和構築ウェブ展開 ミャンマー ビルマ 民主化運動リーダー特別講演会 (11/29大阪). 広島平和構築人材育成センター 平成26年度平和構築人材育成事業 (12/15-東京 広島). 平和構築に関する 1 情報や知見の共有、 2 政策や活動に向...

http://www.peacebuilding.jp/

WEBSITE DETAILS
SEO
PAGES
SIMILAR SITES

TRAFFIC RANK FOR PEACEBUILDING.JP

TODAY'S RATING

>1,000,000

TRAFFIC RANK - AVERAGE PER MONTH

BEST MONTH

August

AVERAGE PER DAY Of THE WEEK

HIGHEST TRAFFIC ON

Sunday

TRAFFIC BY CITY

CUSTOMER REVIEWS

Average Rating: 2.5 out of 5 with 2 reviews
5 star
0
4 star
1
3 star
0
2 star
0
1 star
1

Hey there! Start your review of peacebuilding.jp

AVERAGE USER RATING

Write a Review

WEBSITE PREVIEW

Desktop Preview Tablet Preview Mobile Preview

LOAD TIME

0.3 seconds

CONTACTS AT PEACEBUILDING.JP

Login

TO VIEW CONTACTS

Remove Contacts

FOR PRIVACY ISSUES

CONTENT

SCORE

6.2

PAGE TITLE
平和構築フォーラム - Peacebuilding Forum | peacebuilding.jp Reviews
<META>
DESCRIPTION
平和構築にかかわる政策や活動の立案 実施 研究の立場を横断し、 1 情報や知見の共有、 2 政策や活動に向けた新アイディアの検討、 3 人材育成、などに資する情報交換やネットワーキングの場として、2006年5月に 平和構築フォーラム がスタートしました。 ーの最新号 第68号 が発行されました 2014/11/5. 世界銀行 パブリックセミナー 防災と社会リスク管理 災害による社会的 経済的リスク軽減に向けた備え (11/6東京). 難民支援協会 公開シンポジウム より人道的で多様な社会に向けて 日本 韓国 米国における難民の社会統合 (11/15東京). JICA研究所 公開シンポジウム日本は世界の開発問題とどうかかわってきたか: ODA 60年の歴史の振り返りとポスト2015年開発アジェンダ (11/20東京). OSIPP 大阪大学国際公共政策研究科アジア平和構築ウェブ展開 ミャンマー ビルマ 民主化運動リーダー特別講演会 (11/29大阪). 広島平和構築人材育成センター 平成26年度平和構築人材育成事業 (12/15-東京 広島). 平和構築に関する 1 情報や知見の共有、 2 政策や活動に向...
<META>
KEYWORDS
1 平和構築フォーラム
2 いま、平和構築が国際社会の重点的なアジェンダとして大きな注目を集めています
3 本フォーラムの問題意識については、第1回セミナーの 議事録
4 印刷用pdf
5 をご覧ください
6 ニュースレタ
7 是非 本文
8 また、配信のお申し込みやバックナンバーは ニュースレター
9 のページからどうぞ
10 1 平和構築関連の今後のイベント
CONTENT
Page content here
KEYWORDS ON
PAGE
平和構築フォーラム,いま、平和構築が国際社会の重点的なアジェンダとして大きな注目を集めています,本フォーラムの問題意識については、第1回セミナーの 議事録,印刷用pdf,をご覧ください,ニュースレタ,是非 本文,また、配信のお申し込みやバックナンバーは ニュースレター,のページからどうぞ,1 平和構築関連の今後のイベント,jpf #忘れないでアフガニスタン 11/24東京,2 平和構築関連の最近のイベント報告,3 平和構築関連の情報 資料,pkoなう,以下のウェブサイトから全文が閲覧できます,コメント
SERVER
Apache
CONTENT-TYPE
shift_jis
GOOGLE PREVIEW

平和構築フォーラム - Peacebuilding Forum | peacebuilding.jp Reviews

https://peacebuilding.jp

平和構築にかかわる政策や活動の立案 実施 研究の立場を横断し、 1 情報や知見の共有、 2 政策や活動に向けた新アイディアの検討、 3 人材育成、などに資する情報交換やネットワーキングの場として、2006年5月に 平和構築フォーラム がスタートしました。 ーの最新号 第68号 が発行されました 2014/11/5. 世界銀行 パブリックセミナー 防災と社会リスク管理 災害による社会的 経済的リスク軽減に向けた備え (11/6東京). 難民支援協会 公開シンポジウム より人道的で多様な社会に向けて 日本 韓国 米国における難民の社会統合 (11/15東京). JICA研究所 公開シンポジウム日本は世界の開発問題とどうかかわってきたか: ODA 60年の歴史の振り返りとポスト2015年開発アジェンダ (11/20東京). OSIPP 大阪大学国際公共政策研究科アジア平和構築ウェブ展開 ミャンマー ビルマ 民主化運動リーダー特別講演会 (11/29大阪). 広島平和構築人材育成センター 平成26年度平和構築人材育成事業 (12/15-東京 広島). 平和構築に関する 1 情報や知見の共有、 2 政策や活動に向...

INTERNAL PAGES

peacebuilding.jp peacebuilding.jp
1

平和構築フォーラムの運営 - Management of Peacebuilding Forum

http://www.peacebuilding.jp/management.htm

平和構築フォーラムは、平和構築にかかわる政策や活動の立案 実施 研究の立場を横断し、特に政府 国際機関 NGO 研究者の ダイヤモンド の連携を通じて、 1 情報や知見の共有、 2 政策や活動に向けた新アイデアの検討、 3 人材育成などに資する情報交換やネットワーキングを行う場として、2006年5月にスタートしました。 2007年には、5回のセミナー開催 4団体と共催 、16号 号外も含む のニュースレターの発行、そしてウェブサイトの運営により、少人数のボランティア活動でありながら、日本の平和構築の取組の強化と裾野の拡大に大いに貢献できたのではないかと自負しています。 その多面体が、 平和構築における日本の創意工夫 レシピ にまで発展できるよう、本年もUNHCRの立場からスパイスを利かせていきたいと考えています。 80年代から90年代にかけて、活動したソマリア 83-91 、エチオピア 84-2001 情勢の悪化も気になります。

2

平和構築フォーラムの趣旨 - Mission of Peacebuilding Forum

http://www.peacebuilding.jp/mission.htm

そして、何よりも、世界各地で発生している紛争のサイクルを断ち切り、持続的な平和の構築を必要とする人々が存在し、それぞれの持ち場 持ち味を生かして平和構築への支援に取り組む多くの機関 団体 個人の活動が広がりを見せています。 こうした機運と機会をとらえ、平和構築にかかわる政策や活動の立案 実施 研究の立場を横断し、 1 情報や知見の共有、 2 政策や活動に向けた新アイディアの検討、 3 人材育成、などに資する情報交換やネットワーキングの場として、 平和構築フォーラム が今般発足しました。

3

平和構築関連の書評 - Book Review on Peacebuilding

http://www.peacebuilding.jp/bibliography/review.htm

カトゥリ メリカリオ 脇阪紀行訳 平和構築の仕事-フィンランド前大統領アハティサーリとアチェ和平交渉 明石書店、2007年. さらに、和平交渉が成功するための紛争の成熟度 ripe moment for negotiated settlement の理論を実証するよい事例にもなる。 また、 独立 か 自治 か、という原理的な意見の対立に直面して交渉が行き詰まっていた時に、 自己統治 という独立でもなければ自治でもない言葉を生み出して難局を乗り切る場面などはとても興味深い。 法の支配にもとづき民主的で合法的な過程を経た 法的判断 と恣意的な人の支配に陥りかねない 政治的決断 とをどのように天秤にかけるのか、という問題もアチェの和平交渉から浮き彫りになった。 最後に、簡単に批判点をあげるとすれば、本書の邦題が 平和構築の仕事 となっているが、 和平調停の仕事 のほうがより内容に則している 英語版の題名はMaking Peace。 草野厚 日本はなぜ地球の裏側まで援助するのか 朝日新書 83、2007年. 本書は ODAの正しい見方 ちくま新書 を記した著者による最新書である。 現代の戦争の被害者である 弱者...

4

平和構築フォーラム・セミナー - Peacebuilding Forum Seminars

http://www.peacebuilding.jp/seminar.htm

第21回セミナー 平和構築と治安部門改革 SSR SSR研究会、日本平和構築ネットワーク、大阪大学OSIPP国連政策研究センターとの共催 が開催されました 2010/6/24. 今般、論文集 平和構築と治安部門改革 SSR 開発と安全保障の視点から が出版されました。 Http:/ home.hiroshima-u.ac.jp/heiwa/Pub/45/ipushu-45.pdf. この機会を捉えて、6月24日 木 にキャンパス イノベーションセンター 東京地区 で、平和構築フォーラム、SSR研究会、日本平和構築ネットワーク、大阪大学OSIPP国連政策研究センターの共催により、同論文集の編集 執筆者及び本分野の実務者による第21回平和構築フォーラム セミナー 平和構築と治安部門改革 SSR が開催されました。 上杉勇司 広島大学院国際協力研究科准教授 平和科学研究センター兼任研究員 資料. 平和構築フォーラム3周年 第20回 記念セミナー 平和構築人材育成事業説明会 平和構築のためのパートナーシップを考える 大学 国際機関 NGO 政府から更なる連携に向けて が開催されました 2009/7/3.

5

平和構築フォーラム - Peacebuilding Forum

http://www.peacebuilding.jp/index.htm

平和構築にかかわる政策や活動の立案 実施 研究の立場を横断し、 1 情報や知見の共有、 2 政策や活動に向けた新アイディアの検討、 3 人材育成、などに資する情報交換やネットワーキングの場として、2006年5月に 平和構築フォーラム がスタートしました。 ーの最新号 第68号 が発行されました 2014/11/5. 世界銀行 パブリックセミナー 防災と社会リスク管理 災害による社会的 経済的リスク軽減に向けた備え (11/6東京). 難民支援協会 公開シンポジウム より人道的で多様な社会に向けて 日本 韓国 米国における難民の社会統合 (11/15東京). JICA研究所 公開シンポジウム日本は世界の開発問題とどうかかわってきたか: ODA 60年の歴史の振り返りとポスト2015年開発アジェンダ (11/20東京). OSIPP 大阪大学国際公共政策研究科アジア平和構築ウェブ展開 ミャンマー ビルマ 民主化運動リーダー特別講演会 (11/29大阪). 広島平和構築人材育成センター 平成26年度平和構築人材育成事業 (12/15-東京 広島). 平和構築に関する 1 情報や知見の共有、 2 政策や活動に向...

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 4 MORE

TOTAL PAGES IN THIS WEBSITE

9

LINKS TO THIS WEBSITE

peacebuildinglive.blogspot.com peacebuildinglive.blogspot.com

平和構築の現場でかんがえた: 7月 2008

http://peacebuildinglive.blogspot.com/2008_07_01_archive.html

今日、著名な投資家、ジョージソロス(彼について知るには、←自伝の「 Soros on Soros. 12301;がお勧め)の設立した、 ソロス財団. がオフィスにやってきた。様々なイシューが議題に挙がったが、彼自身も長い投資家としての経歴を持っており、シエラレオネにおける起業家育成や、政府財政、マイクロファイナンスについて話あった。 民間の視点から投資を行ってきた人の、開発に対する視点は一味違う。国の財源がないなら、国のアセットを売り飛ばせ(港は中東に売る)、国有企業も売る、農業分野の起業家を発掘して投資、などなど、オフィス内の議論では出てこないような提案が飛んでくる。 国連などのいわゆる、伝統的開発援助機関(正統)と、 アショカ. 機関(異端)が交わる機会が増加している。正統と異端という2つのベクトルが交差するところからイノベーションは生まれる。 を紹介していた。イスラム圏に対する様々な「偏見」をオンラインで議論させたり、ヨルダンで活躍する女性プロフェッショナルをフィーチャーしたりしている。 ラベル: ヨルダン 女王 You Tube. 私の働く組織に、「経営コンサルティン...このチームが一週間&#...

peacebuildinglive.blogspot.com peacebuildinglive.blogspot.com

平和構築の現場でかんがえた: 2月 2008

http://peacebuildinglive.blogspot.com/2008_02_01_archive.html

日本人は時間に正確なのは有名だ。友人宅に呼ばれても時間どおりにきっちり到着する。私もこの文化で生まれ育ち、22歳に初めて海外で暮らし始めたときは、日本と国外でのこの時間の概念の違いに驚かされた。ヨーロッパでパーティーに8時に呼ばれて8時に到着する人はほとんどいない。10時ごろから人が集まり始めるのが普通だ。 さて、この日本との時間の概念に違いは、パーティーだけでなく仕事の面でも現れる。シエラレオネでは特にこの時間の概念が非常に「柔軟」だ。そういえばインドネシアもそうで、柔軟さを指して「ゴムの時間」とも言われている程だ。 これが毎日いろんなところで起こると、生産性が非常に低下する。ODAをいくらつぎ込んでもこういったところでいろんなことが滞る。と、ここまで書いたが、最初にアフリカに来た直後に、こういった話を同僚としていた時、それは AWA - 'Africa Wins Again! だといって笑い飛ばしていたことを思い出した。そういったポジティブでかつ忍耐強い対応がなければこういう仕事は成果が出せないのだろう、、、。 3月の初めから一週間、ワークショップに参加するためにエジプトのカイロに出張...

peacebuildinglive.blogspot.com peacebuildinglive.blogspot.com

平和構築の現場でかんがえた: 5月 2009

http://peacebuildinglive.blogspot.com/2009_05_01_archive.html

新しいブログをやっと始めた。「 続・平和構築の現場でかんがえた. 12301;というタイトル。引き続きよろしく。 Kopernik - spreading technology: improving lives. 国連フォーラム 「私の提言」プロジェクト. コペルニク共同創設者/CEO。 インドネシアをベースに、アジア、アフリカ、中南米の国々で途上国向け技術の普及に奔走中。 論文・寄稿・発表など(共著ふくむ). Capacity Development at the World’s Newest Nation. Damage and Loss Assessment: Yogyakarta and Central Java. From Emergency Relief to Sustainable Development Strategy: Timor-Leste. Local Governance in Tsunami Recovery: Lessons Learned and Emerging Principles.

peacebuildinglive.blogspot.com peacebuildinglive.blogspot.com

平和構築の現場でかんがえた: 4月 2008

http://peacebuildinglive.blogspot.com/2008_04_01_archive.html

世界中で食料の価格が高騰している。ニュースや新聞ではいろいろ騒がれているが、実際の影響を肌で感じるため、NYへ出発する当日、オフィスのドライバー、ヘンリー・トュレイ氏に話を聞いてみた。 ヘンリーは、6人家族。4人の子供と奥さんと暮らしている。彼の月給は230米ドルで、残業手当を入れると300ドル。一人一日平均1.6ドルで暮らしていることになる。2007年の大統領選前の彼の家計はこうなっていた。 さて、選挙後、2つの大きな変化が起こった。一つめは、食糧物価の高騰。もうひとつは、新政権が町に電気を通したこと。このため、ヘンリー家の収入と月間支出内訳が変わった。収入面では、ヘンリーの奥さんが公共の電気をつかって飲み物を冷やし、冷たい飲み物を売り始め、月80ドルの収入が増えたこと。一方、電気が通ったことから電気代という新しい支出が出来た。 コロンビア大教授のジェフリー・サックス氏が、米タイム誌に この問題について投稿. していた。彼は、今の食糧価格高騰に対して以下の対策をとりべきだと言っている。 飛行機で比較的良く寝れたので、到着後すぐにシャワーを浴びてイーストビレッジまでランチを食べに行った&#...

peacebuildinglive.blogspot.com peacebuildinglive.blogspot.com

平和構築の現場でかんがえた: ダイアモンドが採れる街 パート2

http://peacebuildinglive.blogspot.com/2009/02/2.html

大統領が、「開かれた政府」プロジェクトのコノ県訪問の一環で行ったもう一つは、南アフリカのダイアモンド発掘会社. この会社はコノ県で採掘活動を拡大しているが。その過程で新しい採掘現場に住む人たちを移動させる必要が出てきた。話し合いの中で再定住地が決まり、電気や水道施設などを導入することなども合意したという。しかし実際に、家を建て、住民が移り住んでも、電気や水が通らず住民の不満が高まり、その結果去年の12月に大きなデモを起こした。その対応をした警察官が誤って発砲し、住民の2人が死亡した。事を重視した政府は、法務大臣を座長としたグループを発足させ、この件に関する勧告書を出させたがその実行には至っていない。 その後住民と会社の膠着状態が進み、大統領自身が、開かれた政府プロェクトの一環で介入をする決定をした。 Kopernik - spreading technology: improving lives. 国連フォーラム 「私の提言」プロジェクト. 論文・寄稿・発表など(共著ふくむ). Capacity Development at the World’s Newest Nation.

kiya.net kiya.net

kiya.net-ネットワーク-

http://www.kiya.net/network

peacebuildinglive.blogspot.com peacebuildinglive.blogspot.com

平和構築の現場でかんがえた: 11月 2008

http://peacebuildinglive.blogspot.com/2008_11_01_archive.html

日本での休暇中、大学時代の友人数人と会った。日本の製造業T社で働くM、日本の製造業S社からある省庁に派遣されているM、IT大手Y社で法務に携わるG、省庁をヤメて外資系コンサルで働くY、郵政公社で働くF。Yはコンサルタントらしく、仕事を終えた後夜中の12時過ぎに合流してくれた。みないろいろな分野で日々頑張っているようで元気づけられる。 予定では今日はもうロンドンでフリータウン行の飛行機の乗り換えというところだったが、まだ続いている反政府デモのバンコクの国際空港占拠により、飛行機がキャンセルされた。まあバンコクという非常に過ごしやすい国で立ち往生ということは、不幸中の幸いということか。今だこのデッドロックが解消していないが、政府はほかの空港を使って飛行機を飛ばし始めた。キャンセルされた私の便も、空港会社の見通しでは12月5日金曜日にリ・スケジュールされる予定だ。 ラベル: バンコク タイ 反政府 デモ. さらに、津波の後の復興過程でも、同様のアプローチがとられ、がれきを除去すれば1日いくらあげますという事業が、短期的雇用を創出する大きな役割を担った&#...開発援助に従事して以来、何かと日本の...

peacebuildinglive.blogspot.com peacebuildinglive.blogspot.com

平和構築の現場でかんがえた: 3月 2009

http://peacebuildinglive.blogspot.com/2009_03_01_archive.html

さて、過去2年間のシエラレオネ滞在の中で、仕事、生活に関して感じたことをいろいろと書いてきた。数えてみたがエントリーも180回。 今月いっぱいでシエラレオネ勤務を終えるため、このブログも今回を最後としようと思う。ニューヨークに移ってからは、新しいテーマでブログを始める予定だ。 昨日の昼は、オフィスの上司が、日本人スタッフとよく一緒に働いた政府カウンターパートを呼んでベトナム・中華料理のインドシンでお別れのランチを催してくれた。親しくしてもらった大統領府大臣からも、出張中のプジャフン県から激励の電話をもらった。 . 同日の夜は、友人たちを呼んで最後のお別れパーティーをした。50人ほど来てくれただろうか。お気に入りのJiling中華レストランで料理を作ってもらい、さらにそこのカラオケマシーンまで調達。カラオケは当たりでかなり盛り上がった。 その後「オールドスクール」、「パディーズ」とナイトクラブをハシゴし、帰ったのが午前4時半頃。 が話題となっている。先日もBBCのハード・トークでも取り上げられていた。 前述のワークショップでは、この複雑な仕組みを所与として、どのように一つ一つの...私自身、...

peacebuildinglive.blogspot.com peacebuildinglive.blogspot.com

平和構築の現場でかんがえた: 5月 2008

http://peacebuildinglive.blogspot.com/2008_05_01_archive.html

先日、コンサルティング会社勤務時代の友人とK介と会った。 以前も少し紹介した. が、現在は独立して教育改革に取り組んでいる。去年「 世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく. 12301;という本を出版し、ベストセラーになった。現在この本は、中国語、韓国語、英語などに翻訳されているらしい。彼は、さらに子供たちが各自のポテンシャルを最大限に発揮できるようにする新事業にも取り組んでいる。 その夜、恵比寿で会い、色々な話をした。印象に残っているのが'Tipping the Nation'について。 'Tipping Point. 自分で事業を始めるにはかなりの信念と実行力がないといけないだろう。彼はそれを兼ね備える数少ない人だ。非常に良い刺激を受けた。私もTipping the Nationとは言わないまでも、小さく確実な流れを作る助けになりたいものだ。 ネットにログインすると、アフリカ生活では、あまり同じ時間帯では見かけない中国在住の友人がオンラインにおり、久し振りにチャットした。20分程近況を話し合った。上海でなか...中国の場合、57万家屋が壊れ、現時点...され、実...

peacebuildinglive.blogspot.com peacebuildinglive.blogspot.com

平和構築の現場でかんがえた: 8月 2008

http://peacebuildinglive.blogspot.com/2008_08_01_archive.html

ロンドン時代からの友人で、現在中国の上海で仕事をするTが今月の末にフリータウンに休暇で遊びに来るかも知れないと連絡があった。しばらく会っていないので(最後に会ったのがいつだったか思い出せない)、非常に楽しみだが、フリータウンの見どころが何かと聞かれ少し困った。 12290;あとはチンパンジー園(←)。家から車で30分くらいのところ。それ以外は、家や近くのレストランでごはんを一緒に食べるくらい。 しかし、よく考えてみれば、特に用意された見どころは必要ないのかもしれない。アフリカが初めての人にとっては、普通の町並みや人、市場や地元の料理などを見ることだけで目新しいのかもしれない。私自身も初めて訪れる国では、そういったものを見ているだけで面白い。 Chasing the Flame - 戦火を追いかけて. 氏の近著、 Chasing the Flame. 莫大な量の資料と、多くのインタビューによる緻密なリサーチを元にし、非常に臨場感がある。前国連事務総長、コフィ・アナンの伝記、 The Best Intentions. 体に「国連色の青い血」が流れると言われるほどの国連の&#123...シエラレオネと比べるの...

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 32 MORE

TOTAL LINKS TO THIS WEBSITE

42

OTHER SITES

peacebuilderswithoutborders.org peacebuilderswithoutborders.org

www.peacebuilderswithoutborders.org

This Web page parked FREE courtesy of Better World Domains. Search for domains similar to. Is this your domain? Let's turn it into a website! Would you like to buy this. Find Your Own Domain Name. See our full line of products. Easily Build Your Professional Website. As low as $4.99/mo. Call us any time day or night .

peacebuilding.asia peacebuilding.asia

Asia Peacebuilding Initiatives

Thailand’s Deep South. Asia Peacebuilding Initiatives (APBI) project. The APBI website seek to offer an informative platform that provides analyses, background briefs, and commentaries by specialists on on-going conflicts in Asia, with initial focus on four areas: Myanmar, Southern Philippines, Southern Thailand, and Bangladesh. Countries We Cover in this Project.

peacebuilding.caritas.org peacebuilding.caritas.org

Home - Peacebuilding

Share this page with colleagues. Rate the contents of this page:. Caritas: Resource Kits for Peace Builders. 1 How to use this site: Peacebuilding Contents. This site contains three main 'content pillars': Negotiation, Nonviolence and Integration. Each 'pillar' contains contents, such as Activities and Modules. Click one of the coloured text links below to visit a 'category page', listing all related contents. You can access these Category navigational links. On the right of the pages throughout the site.

peacebuilding.info peacebuilding.info

余り知られていない殺菌や消毒の違いって何

peacebuilding.it peacebuilding.it

Home page

For INTERETHNIC CONFLICTS TRANSFORMATION. La nuova cultura della gestione dei conflitti nella società globalizzata. FP Provincia Autonoma di Bolzano. Sabato 13 Novembre ore 9.00. Intervista a Davide Berruti. Telegrammi, numero 348 del 19 ottobre. EUTOPIA-MT: conflict management through digital worlds. The new book about EUTOPIA-MT project. Laboratorio sulla gestione costruttiva. Dei conflitti e delle relazioni di R. Tecchio. Roma, a partire da Ottobre 2010. Call for students at University of Trieste.

peacebuilding.jp peacebuilding.jp

平和構築フォーラム - Peacebuilding Forum

平和構築にかかわる政策や活動の立案 実施 研究の立場を横断し、 1 情報や知見の共有、 2 政策や活動に向けた新アイディアの検討、 3 人材育成、などに資する情報交換やネットワーキングの場として、2006年5月に 平和構築フォーラム がスタートしました。 ーの最新号 第68号 が発行されました 2014/11/5. 世界銀行 パブリックセミナー 防災と社会リスク管理 災害による社会的 経済的リスク軽減に向けた備え (11/6東京). 難民支援協会 公開シンポジウム より人道的で多様な社会に向けて 日本 韓国 米国における難民の社会統合 (11/15東京). JICA研究所 公開シンポジウム日本は世界の開発問題とどうかかわってきたか: ODA 60年の歴史の振り返りとポスト2015年開発アジェンダ (11/20東京). OSIPP 大阪大学国際公共政策研究科アジア平和構築ウェブ展開 ミャンマー ビルマ 民主化運動リーダー特別講演会 (11/29大阪). 広島平和構築人材育成センター 平成26年度平和構築人材育成事業 (12/15-東京 広島). 平和構築に関する 1 情報や知見の共有、 2 政策や活動に向...

peacebuilding.kir.jp peacebuilding.kir.jp

平和構築研究会

現在、平和構築研究会のホームページは、http:/ peacebuilding.kir.jp/ でのみ運営しており、以前のドメイン peacebuilding.org は当研究会とは無関係の方によって利用されております。 日時 2008 年 1月 12 日 土 10:30-18:00. 場所 東京大学 駒場キャンパス 18 号館ホール. 主催 日本学術振興会, 人文 社会科学振興プロジェクト研究事業 領域 平和構築 3グループ, 地域研究による 人間の安全保障学 の構築 、 ジェノサイド研究の展開 、 アメリカ研究の再編. 共催 東京大学ドイツ ヨーロッパ研究センター (DESK). 2008年1月25日 平和構築とビジネス 第五回研究会 カンボジア ビジネス について. 日時: 2008年1月25日 金 18:00-20:00. 場所: 東京大学駒場キャンパス 18号館4階 コラボレーションルーム1. 概要: 松下氏は、丸紅(株)において、1995年-1999年、2001年-2006年の2回にわたりプノンペン事務所長、およびビエンチャン事務所長 カンボジア、ラオスを兼務 として駐在されました。

peacebuilding.no peacebuilding.no

NOREF - Home

Sudan and South Sudan. Middle East and North Africa. All Middle East and North Africa. Latin America and the Caribbean. Latin America and global trends. All Latin America and the Caribbean. Peace processes and mediation. All Peace processes and mediation. All Inclusivity and gender. China’s thinking on peace and security. Fragile states and peacebuilding in the new global context. Territorial peacebuilding in Colombia: the opportunity to do what has not been achieved before? Henrik Thune to NOREF. From t...

peacebuilding.uci.edu peacebuilding.uci.edu

Home | CCPB | UCI Social Sciences

University of California, Irvine. New Generation of Peacebuilders. Publications and Conference Reports. Students for Global Peacebuilding. Southern California Network for Peacebuilding. Education for Global Peace. Follow Us on Twitter. The Center for Citizen Peacebuilding conducts research, advances education and organizes action to improve and expand citizen peacebuilding in the United States and around the world. To view the stories of a new generation of peacebuilders we've helped launch. March 20, 20...

peacebuilding.wordpress.com peacebuilding.wordpress.com

How Long Must We Sing This Song? | The Practice of Conflict Engagement

How Long Must We Sing This Song? The Practice of Conflict Engagement. Why I am taking this Trip (2007). The way we do things here…. September 9, 2012 in Uncategorized. These tomatoes I bought from the store last night had many imperfections. Some of them had been bug bitten. Some were starting to turn in places. I bought 4, and along with the other ingredients created a delicious pasta. The tomatoes were good, despite looking nothing like I was used to. That will inevitably produce tension, and maybe som...

peacebuilding2013.org peacebuilding2013.org

PeaceBuilding 2013 – International Symposium | The Hizmet Movement & Peacebuilding

Rumi Forum and major academic centers in Washington area will hold an international symposium on the Hizmet Movement and peacebuilding, in Washington, DC, on October 25-26, 2013. International Symposium - October 2013. The symposium seeks to engage the societal impact of the Hizmet Movement and invites contributions from across . Proposals should include the title of the paper, biographies of the authors, and an abstract not to exceed 300 words in length .