tapionokuniteshigoto.blogspot.com tapionokuniteshigoto.blogspot.com

tapionokuniteshigoto.blogspot.com

タピオの国でのあれこれ手仕事

経糸を巻き取った後、実際に織りの作業をするときには、ワープビームが勝手に回転して経糸が緩んだりしないように、回転を止める仕組みが必要ですよね。 最近の機(といってもこの写真の機は多分30年以上前に作られたもの)では、ワープビームの一方の端に付いている金属の歯車をストッパーで留めるようになっています。 そしてこちらも基本的には同じ? 上の機よりも年季の入った機。歯車とストッパーの形がだいぶ違いますけど。 機を組み立てる時、金属の凸部を機の側面に差し込んでいるのがわかります。凸部の先端は四角くなっています。これは、経糸を巻くときのため。経糸をまくときには、この凸部にハンドルを差し込んで使います。 ワープビームだけでなく、ついでにこの機の布巻…クロスビームのほうも見てみましょう。 手前にある小さな穴は、この歯車の部品が外れないように、木片かなんかを入れるための物でしょう。残念ながらそのための部品は見当たりませんでした。 一方で、この機のワープビームでは、金属の部品が一切使われていません。 そしてここに、歯車?をはめ込みます。 外で組み立てた機(関連記事: 古い機. 今までこの手織り機を所有していた方も ...

http://tapionokuniteshigoto.blogspot.com/

WEBSITE DETAILS
SEO
PAGES
SIMILAR SITES

TRAFFIC RANK FOR TAPIONOKUNITESHIGOTO.BLOGSPOT.COM

TODAY'S RATING

>1,000,000

TRAFFIC RANK - AVERAGE PER MONTH

BEST MONTH

June

AVERAGE PER DAY Of THE WEEK

HIGHEST TRAFFIC ON

Friday

TRAFFIC BY CITY

CUSTOMER REVIEWS

Average Rating: 3.5 out of 5 with 12 reviews
5 star
4
4 star
2
3 star
4
2 star
0
1 star
2

Hey there! Start your review of tapionokuniteshigoto.blogspot.com

AVERAGE USER RATING

Write a Review

WEBSITE PREVIEW

Desktop Preview Tablet Preview Mobile Preview

LOAD TIME

0.5 seconds

FAVICON PREVIEW

  • tapionokuniteshigoto.blogspot.com

    16x16

  • tapionokuniteshigoto.blogspot.com

    32x32

  • tapionokuniteshigoto.blogspot.com

    64x64

  • tapionokuniteshigoto.blogspot.com

    128x128

CONTACTS AT TAPIONOKUNITESHIGOTO.BLOGSPOT.COM

Login

TO VIEW CONTACTS

Remove Contacts

FOR PRIVACY ISSUES

CONTENT

SCORE

6.2

PAGE TITLE
タピオの国でのあれこれ手仕事 | tapionokuniteshigoto.blogspot.com Reviews
<META>
DESCRIPTION
経糸を巻き取った後、実際に織りの作業をするときには、ワープビームが勝手に回転して経糸が緩んだりしないように、回転を止める仕組みが必要ですよね。 最近の機(といってもこの写真の機は多分30年以上前に作られたもの)では、ワープビームの一方の端に付いている金属の歯車をストッパーで留めるようになっています。 そしてこちらも基本的には同じ? 上の機よりも年季の入った機。歯車とストッパーの形がだいぶ違いますけど。 機を組み立てる時、金属の凸部を機の側面に差し込んでいるのがわかります。凸部の先端は四角くなっています。これは、経糸を巻くときのため。経糸をまくときには、この凸部にハンドルを差し込んで使います。 ワープビームだけでなく、ついでにこの機の布巻…クロスビームのほうも見てみましょう。 手前にある小さな穴は、この歯車の部品が外れないように、木片かなんかを入れるための物でしょう。残念ながらそのための部品は見当たりませんでした。 一方で、この機のワープビームでは、金属の部品が一切使われていません。 そしてここに、歯車?をはめ込みます。 外で組み立てた機(関連記事: 古い機. 今までこの手織り機を所有していた方も&#12...
<META>
KEYWORDS
1 タピオの国でのあれこれ手仕事
2 ワープビームの回転を留める仕組み
3 古い機の話が続きます
4 今回はワープビームの話
5 ついでに反対側…機の外側から見てみると
6 さて、今回いただいた古い機はといいますと…
7 そしてそこに、金属の歯車が付いた部品を取り付けて使うようになっています
8 機の側面に通した状態
9 さらに部品がもう一つありまして、全部を取り付けるとこんな状態になります
10 下の写真だと、木の歯車とストッパーの関係が少しは分かりやすいでしょうか
CONTENT
Page content here
KEYWORDS ON
PAGE
タピオの国でのあれこれ手仕事,ワープビームの回転を留める仕組み,古い機の話が続きます,今回はワープビームの話,ついでに反対側…機の外側から見てみると,さて、今回いただいた古い機はといいますと…,そしてそこに、金属の歯車が付いた部品を取り付けて使うようになっています,機の側面に通した状態,さらに部品がもう一つありまして、全部を取り付けるとこんな状態になります,下の写真だと、木の歯車とストッパーの関係が少しは分かりやすいでしょうか,kuukkeli くうっけり,0 件のコメント,メールで送信,blogthis
SERVER
GSE
CONTENT-TYPE
utf-8
GOOGLE PREVIEW

タピオの国でのあれこれ手仕事 | tapionokuniteshigoto.blogspot.com Reviews

https://tapionokuniteshigoto.blogspot.com

経糸を巻き取った後、実際に織りの作業をするときには、ワープビームが勝手に回転して経糸が緩んだりしないように、回転を止める仕組みが必要ですよね。 最近の機(といってもこの写真の機は多分30年以上前に作られたもの)では、ワープビームの一方の端に付いている金属の歯車をストッパーで留めるようになっています。 そしてこちらも基本的には同じ? 上の機よりも年季の入った機。歯車とストッパーの形がだいぶ違いますけど。 機を組み立てる時、金属の凸部を機の側面に差し込んでいるのがわかります。凸部の先端は四角くなっています。これは、経糸を巻くときのため。経糸をまくときには、この凸部にハンドルを差し込んで使います。 ワープビームだけでなく、ついでにこの機の布巻…クロスビームのほうも見てみましょう。 手前にある小さな穴は、この歯車の部品が外れないように、木片かなんかを入れるための物でしょう。残念ながらそのための部品は見当たりませんでした。 一方で、この機のワープビームでは、金属の部品が一切使われていません。 そしてここに、歯車?をはめ込みます。 外で組み立てた機(関連記事: 古い機. 今までこの手織り機を所有していた方も&#12...

INTERNAL PAGES

tapionokuniteshigoto.blogspot.com tapionokuniteshigoto.blogspot.com
1

手仕事@タピオの国: 10月 2014

http://www.tapionokuniteshigoto.blogspot.com/2014_10_01_archive.html

10月 2014 手仕事@タピオの国. 手織り・染色・手紡ぎ等々、手仕事の記録です。フィンランド発信。 で取り上げた suomuorakas を使って染色です。 今回使ったのが、松と共生する mänynsuomuorakas のほうなのか、トウヒと共生する kuusensuomuorakas なのかは不明。収穫した場所からいえば前者と思われますが、図鑑などを見ると後者にも思えてくるのです。 どちらにしても、染色に使えるキノコであることに違いはないので、気にせず染めてみることにしました。 キノコを煮出します。なんかすごい色のスープですが、このキノコ、毒キノコではありません。若いものであれば食用にもなるらしいです。このキノコを食用にするフィンランド人は、とってもまれでしょうけれど。 そして今回は、煮出した液にアンモニアを加えてアルカリ性にしました。青みがかった色を染めてみたかったんです。そのためには、アルカリ性にして染めるらしいんです。 アンモニアを入れて、pHを9ぐらいまで上げたら、染色液の色もいい感じになりましたが…写真を撮り忘れました。 いずれにしても現在では、トウヒ林に生える kuus...

2

手仕事@タピオの国: 5月 2015

http://www.tapionokuniteshigoto.blogspot.com/2015_05_01_archive.html

5月 2015 手仕事@タピオの国. 手織り・染色・手紡ぎ等々、手仕事の記録です。フィンランド発信。 今月初めにマットを織った後(関連記事: マットを織る. 65289;、その記事と同じ大きさのマットをもう1枚織りました。そしてさらに、今度はそれらの2倍の長さのマットが完成。 大きさは約60㎝×140㎝。重さは1.7㎏ぐらい。 以前に織ったマットもそうですが、このマットもちょっと横縞模様になっています。でも特に、意図的なものではありません。 裂き織りマットを作る時には、たいがい3本の杼を使うんです。くうっけりも3本それぞれに、別のジーンズから作った緯糸を巻いて、3種類の緯糸が、1本ずつ順番に織り込まれるようにしています。別に決まりということではないけれど、その方が都合がいいという、先人たちの知恵だと思います。 マット用の経糸はまだ残っているので、もう少しマットづくりが続きます。裂き織りマットって、織るのもともかく、緯糸の準備に手間がかかるものですね。 8230;…フィンランドの文部省(文科省?)管轄のお役所です。 本には、この装置でピックアップも利用しながら織れる組織の数々が紹介されていま...

3

手仕事@タピオの国: 5月 2014

http://www.tapionokuniteshigoto.blogspot.com/2014_05_01_archive.html

5月 2014 手仕事@タピオの国. 手織り・染色・手紡ぎ等々、手仕事の記録です。フィンランド発信。 のような垢こすりを作るつもりなのですが、ステッチは変えました。もうちょっと目がスカスカなほうが、乾きも良くて衛生的ではなかろうか?と思ったものですから。 親指にかけているのは1本の糸。そして、下の段から拾うのも1目だけ。 糸を引きます。そのときに、今まで親指にかかっていた糸をはずします。 このタイプの針編みでは、基本的に親指の太さが目の大きさの基準になります。目のつまり具合を針の号数を変えて調節するというわけにはいかないのです。糸の引き具合で、多少の調整はできないことはありませんが。 でも、地の厚さとか目のつまり具合は、ステッチで調整できます。親指にかけている糸の本数や、親指の後ろからすくう糸の本数を、増やす、あるいは減らせばいいのです。で、今回は、ほぼ極限まで減らしてみたわけです。 5月だというのに、今日はフィンランドでも気温が30度を超えた地域があるようです。うちのあたりの最高気温も30度近くでした。 小説に書かれている手仕事 ~染色 etc.~.

4

手仕事@タピオの国: 6月 2014

http://www.tapionokuniteshigoto.blogspot.com/2014_06_01_archive.html

6月 2014 手仕事@タピオの国. 手織り・染色・手紡ぎ等々、手仕事の記録です。フィンランド発信。 大きさは、縦が20cm弱、横幅が約14cm。口のところだけきつめに編んだので、少し幅が狭く、12cmほど。 ほど、目が詰まっていません。加えて、どちらもジュートではあっても、糸の状態はだいぶ違います。今回のほうが荒い感じの糸。ですから、表面の雰囲気もだいぶ違って見えるんじゃないかと思います。 フィンランド人の夫と、今年10歳になったオモ(ボロニーズ犬の男の子)と一緒に、フィンランドで生活しています。 小説に書かれている手仕事 ~染色 etc.~. シンプル テンプレート. Powered by Blogger.

5

手仕事@タピオの国: 3月 2015

http://www.tapionokuniteshigoto.blogspot.com/2015_03_01_archive.html

3月 2015 手仕事@タピオの国. 手織り・染色・手紡ぎ等々、手仕事の記録です。フィンランド発信。 フィンランド語で書かれた、最初の織りの組織に関する本は、1911年に出版された「Sidosoppi」という本だとか。 写真にあるのはその改訂版で、1927年に出版された第4刷です。表紙にある挿絵は…小さくて見にくいとは思いますが…フィンランドで昔使われていたタイプの手織機。 著者の専門は、手工芸ではなく工学のようです。そして、本文自体は機械織りにも手織りにもこだわらない内容。生産法が違っても、組織の考え方は同じですしね。ただ巻末には付記として、手織者向けのページが添えられています。 この、手織者向けのページに取り上げられているのは、2組の綜絖を使う方法 や、. いわゆるスケルトンタイアップで織る方法、あるいはピックアップなどの手織独特の技法です。加えて、昔から手織機で織られてきた伝統の織物。 で、その挿絵入りのページの一部…平織、そして綾織りについて説明されている部分。 最近手に入れた亜麻(リネン)糸です。 麻番手でいうと12番、テックス番手でいうと 137 tex の糸です。 フィンランドのような小国...

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 14 MORE

TOTAL PAGES IN THIS WEBSITE

19

LINKS TO THIS WEBSITE

tapionokunishokubutsu.blogspot.com tapionokunishokubutsu.blogspot.com

植物記@タピオの国: 6月 2015

https://tapionokunishokubutsu.blogspot.com/2015_06_01_archive.html

庭の片隅で野草にまぎれてすっかりここまで大きくなったグースベリーに、つい最近になって気が付きました。 小鳥が種を運んできてくれたのでしょうか? 実もついています。熟すのはもっと先のことで. この時期は、庭にとても強い香りが漂います。ほんとに強烈です。花の香といえど、あまり強すぎるのもねえ… Kilsepensas(Elaeagnus commutata)という植物です。日本語ではシル. Juhannusruusu…夏至バラ…とはよく名づけたものです。 ちょうど夏至の頃を見計らったように咲き始めました。 八重の品種もあるのですが、うちの庭にあるのは5枚花びらの質素なタイプ. ルバーブのつぼみは、大部分は茎ごと取り除きましたが、1本だけはそのまま残しておきました。(関連記事: ルバーブ収穫期 ) まだつぼみの状態でも、茎全体を含めると十分大きいのですが この. フィンランドではクリスマスツリーともして使われるトウヒ(オウシュウトウヒ)。 今はその新芽がすくすく育っている時期です。 近くで見ると… まだやわらかくて、そのまま食べる. シンプル テンプレート. Powered by Blogger.

tapionokunishokubutsu.blogspot.com tapionokunishokubutsu.blogspot.com

植物記@タピオの国: 5月 2015

https://tapionokunishokubutsu.blogspot.com/2015_05_01_archive.html

洋ナシの花が咲いています。 だいぶ前に植えた、Tohtorin päärynä…博士の洋ナシ…という品種の洋ナシです。 ところで、この木がこれだけ元気にたくさんの花を咲かせたのは、今年が. くうっけりが育てているトマトの苗をまったく当てにしていない夫は、再びトマトの苗を連れて帰ってきました。同僚からもらったんだそうです。 で、でかい…1メートルぐらいの高さでしょうか。くうっ. もう何年も前に、kriikuna ( Prunus domestica  subsp.  insititia)  の木を植えました。スモモの仲間です。 今、花が満開です。 とはいっても、. コケモモは、森に行けば摘めます。でも、くいしんぼうの夫は、大きい実のなるコケモモが欲しいと、去年、園芸種のコケモモを手に入れて庭に植えました。 園芸種とはいっても、品種改良をしたものというのではな. サクランボの花がほぼ満開です。 木全体の姿はさほど華やかではありませんが 近くで見ると やっぱりサクラです。観賞用のサクラほどの華やかさはないし色も清楚だけれど… . 小説に書かれている手仕事 ~染色 etc.~.

tapionokunishokubutsu.blogspot.com tapionokunishokubutsu.blogspot.com

植物記@タピオの国: モミの木の移植

https://tapionokunishokubutsu.blogspot.com/2015/07/blog-post_12.html

庭に勝手に生えてくれたモミの木(関連記事: モミの木. 65289;の生育があまりにもよく、この調子だと数年後には、隣に生えている木の邪魔になるんじゃないかと心配になりました。 そこで、少し離れた別の場所に移植しました。大きくなってからじゃ大変ですから。 フィンランド人の夫と、今年10歳になったオモ(ボロニーズ犬の男の子)と一緒に、フィンランドで生活しています。 小説に書かれている手仕事 ~染色 etc.~. シンプル テンプレート. Powered by Blogger.

tapionokunishokubutsu.blogspot.com tapionokunishokubutsu.blogspot.com

植物記@タピオの国: 虫の退治

https://tapionokunishokubutsu.blogspot.com/2015/07/blog-post_5.html

65288;虫の写真有ります。苦手な方はご注意ください). 幾つかのグースベリーの株の中に、とりわけ虫に愛されている株があります。きちんと退治していなかったから、その株にすっかり居ついちゃったんでしょうね、きっと。 フィンランド語で karviaispistiäinen… Nematus ribesii . ハバチの一種?…とよばれる虫の幼虫。 薬品は使いたくないので、ひたすらつまんで取り除いていますが、問題は集めた虫たちをその後どうするか。 つぶして殺すのはいやだから、水を入れた容器に集めて溺れさせた後コンポスト行き、あるいは紙に包んで燃やしてしまう、さらに最近は、近くのアリの巣の上に集めた虫を落とす、なんていうことをしています。アリの巣の上に落とすと、アリたちはあっという間にこの虫たちを巣の中に運び入れるので。 フィンランド人の夫と、今年10歳になったオモ(ボロニーズ犬の男の子)と一緒に、フィンランドで生活しています。 小説に書かれている手仕事 ~染色 etc.~. シンプル テンプレート. Powered by Blogger.

tapionokunishokubutsu.blogspot.com tapionokunishokubutsu.blogspot.com

植物記@タピオの国: ワイルドストロベリーの収穫

https://tapionokunishokubutsu.blogspot.com/2015/07/blog-post_16.html

でも今年は雨が多く、それなりに大きい実(とはいっても大きいものでも1㎝ちょいといったところ)をつけています。 熟している実がたくさん目についたので、収穫してみました。イチゴ畑のイチゴを収穫するようなわけにはいきませんが、それでもこれだけ集まりました。 フィンランド人の夫と、今年10歳になったオモ(ボロニーズ犬の男の子)と一緒に、フィンランドで生活しています。 小説に書かれている手仕事 ~染色 etc.~. シンプル テンプレート. Powered by Blogger.

tapionokunishokubutsu.blogspot.com tapionokunishokubutsu.blogspot.com

植物記@タピオの国: カササギの鐘

https://tapionokunishokubutsu.blogspot.com/2015/07/blog-post_18.html

鶴や猫の鐘(関連記事: 鶴の鐘. 65289;の他にも「○の鐘」というのがいくつかあります。 Harakankello( Campanula patula . ホタルブクロの仲間)…「カササギの鐘」です。 この「鐘」は、「鶴の鐘」や「猫の鐘」よりも細長い形をしてます。 フィンランドの野草の名前には、これらのように動物名がついているのがいろいろあるので、すごく親しみやすいし覚えやすい気がします。 フィンランド人の夫と、今年10歳になったオモ(ボロニーズ犬の男の子)と一緒に、フィンランドで生活しています。 小説に書かれている手仕事 ~染色 etc.~. シンプル テンプレート. Powered by Blogger.

tapionokunishokubutsu.blogspot.com tapionokunishokubutsu.blogspot.com

植物記@タピオの国: キクイモの災難

https://tapionokunishokubutsu.blogspot.com/2015/07/blog-post.html

まわりに2メートル以上の柵を張り巡らしたので、今年は大丈夫だろうと思ったのですが、この足跡の持ち主のジャンプ力には、やっぱりかなわなかったようです。 フィンランド人の夫と、今年10歳になったオモ(ボロニーズ犬の男の子)と一緒に、フィンランドで生活しています。 小説に書かれている手仕事 ~染色 etc.~. シンプル テンプレート. Powered by Blogger.

tapionokunishokubutsu.blogspot.com tapionokunishokubutsu.blogspot.com

植物記@タピオの国: 猫の鐘

https://tapionokunishokubutsu.blogspot.com/2015/07/blog-post_17.html

この植物、あまり生えてほしくないところに生えているので雑草といえば雑草なのだけれど、毎年きれいな花をつけてくれるので、取るに取られず…. Kurjenkello(関連記事: 鶴の鐘. 65289;によく似ていますが、ずっと小さい花です。 フィンランドでは kissankello( Campanula rotundifolia. 8230;ホタルブクロの仲間 イトシャジン?)と呼ばれている植物です。そのまま訳せば「猫の鐘」という名前。 フィンランド人の夫と、今年10歳になったオモ(ボロニーズ犬の男の子)と一緒に、フィンランドで生活しています。 小説に書かれている手仕事 ~染色 etc.~. シンプル テンプレート. Powered by Blogger.

kuukkelijaika.blogspot.com kuukkelijaika.blogspot.com

あれこれ暮らし@タピオの国: 8月 2014

https://kuukkelijaika.blogspot.com/2014_08_01_archive.html

フィンランドの夏の風物詩といえば、マット洗い。 公共のマット洗い場がありまして、そこでごしごし洗います。 昔は、湖畔の桟橋だとか、海岸の岩なんかで洗っていたりもしたようです。でも今は、洗. フィンランド人の夫と、今年10歳になったオモ(ボロニーズ犬の男の子)と一緒に、フィンランドで生活しています。 小説に書かれている手仕事 ~染色 etc.~. ドイツ釣りにんげん - Angeln auf Japanisch. Awesome Inc. テンプレート. Powered by Blogger.

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 69 MORE

TOTAL LINKS TO THIS WEBSITE

78

OTHER SITES

tapionlinna.info tapionlinna.info

Tapionlinna

tapionmailla.fi tapionmailla.fi

Tapionmailla.fi - etusivu

tapiono.blogspot.com tapiono.blogspot.com

Takada Tapiono

Ketika hati mulai resah, walau tak bisa berbuat banyak, kuberanikan ikut meyebarkan suara KEBENARAN, agar kita semua lebih awal TERSADAR! Jumat, 04 Desember 2015. LG Merger 2 Perusahaan Electronicnya di Indonesia. Sat, 07 Jan 2006 12:23:00 WIB. Berita ini di turunkan saat tahun pertama saya bergabung dengan perusahaan tersebut. Terimakasih untuk Mr. Lee Kee Ju dan Bapak Presiden SBY saat itu yang secara langsung atau tidak langsung menjadikan kemungkinan bagi saya ada untuk bergabung walau dengan sta...

tapionokunishokubutsu.blogspot.com tapionokunishokubutsu.blogspot.com

タピオの国の植物記

フィンランド語で mehitähti と呼ばれている植物群があります。無理して日本語にすれば「多肉星」? 12288;星状をした多肉植物… Sempervivum. 属…の植物を一般に mehitähti と呼ぶようです。 その中でもフィンランドでよく目にする…うちの庭にも生えている(といっても野生じゃなくて、種から育てて植えたもの)…のは kattomehitäti(. そのヤネバンダイソウの、特に大きく育った2つの株の中央がこんもり盛り上がってきたことに気づいたのは、先月末のことでした。 65288;フィンランドでは、ベリーを摘んだりキノコ狩りをするのには、森林所有者の許可は必要ありませんが、今回みたいに植物を根っこごと取る時には、その森林の所有者の許可が必須です). この植物、フィンランド語では sianpuolukka…「ブタのコケモモ」です。 コケモモに似た赤い実は、毒はないけれど粉っぽくておいしくないそうです。そんなまずいのはブタぐらいしか食べないよ…ってことでつけられた名前でしょうかね? 鶴や猫の鐘(関連記事: 鶴の鐘. Kurjenkello(関連記事: 鶴の鐘. フィンランドでは&#1...

tapionokuniteshigoto.blogspot.com tapionokuniteshigoto.blogspot.com

タピオの国でのあれこれ手仕事

経糸を巻き取った後、実際に織りの作業をするときには、ワープビームが勝手に回転して経糸が緩んだりしないように、回転を止める仕組みが必要ですよね。 最近の機(といってもこの写真の機は多分30年以上前に作られたもの)では、ワープビームの一方の端に付いている金属の歯車をストッパーで留めるようになっています。 そしてこちらも基本的には同じ? 上の機よりも年季の入った機。歯車とストッパーの形がだいぶ違いますけど。 機を組み立てる時、金属の凸部を機の側面に差し込んでいるのがわかります。凸部の先端は四角くなっています。これは、経糸を巻くときのため。経糸をまくときには、この凸部にハンドルを差し込んで使います。 ワープビームだけでなく、ついでにこの機の布巻…クロスビームのほうも見てみましょう。 手前にある小さな穴は、この歯車の部品が外れないように、木片かなんかを入れるための物でしょう。残念ながらそのための部品は見当たりませんでした。 一方で、この機のワープビームでは、金属の部品が一切使われていません。 そしてここに、歯車?をはめ込みます。 外で組み立てた機(関連記事: 古い機. 今までこの手織り機を所有していた方も&#12...

tapionprivateschool.org tapionprivateschool.org

- Tapion School

Re opening of School September 8, 2015. Office closed from July 21 to August 21, 2015. Contact us via email tapionsch@gmail.com. Welcome to Tapion School. We are a private co-educational school catering to ages “3 through 12″. The school is registered as a non-profit company managed by a Board of Directors comprising the Principal and persons elected from among the parents of students attending the school. Public speaking and music among other subject areas. On behalf of the Board of Directors of Tapion ...

tapions-flute.deviantart.com tapions-flute.deviantart.com

Tapions-Flute - DeviantArt

Window.devicePixelRatio*screen.width 'x' window.devicePixelRatio*screen.height) :(screen.width 'x' screen.height) ; this.removeAttribute('onclick')" class="mi". Window.devicePixelRatio*screen.width 'x' window.devicePixelRatio*screen.height) :(screen.width 'x' screen.height) ; this.removeAttribute('onclick')". Join DeviantArt for FREE. Forgot Password or Username? Deviant for 4 Years. This deviant's full pageview. Last Visit: 46 weeks ago. This is the place where you can personalize your profile! I'm only...

tapionsahkopiste.fi tapionsahkopiste.fi

SLK Satellight Oy / Tapion Sähköpiste - Etusivu

Slk-Satellight Oy on aloittanut toimintansa vuonna 2001. Toimipisteemme sijaitsee Tapiolassa, josta käsin palvelemme pääkaupunki seudun asiakkaita. Asennus-ja huoltopalveluun olemme varautuneet 5:den huoltoauton voimin. Ammattitaitoiset asentajamme kiertävät päivittäin ympäri pääkaupunkiseutua erilaisissa tarkkuutta vaativissa tehtävissä.